
Tokyo Community Radio Presents
“sessions” vol.2
Licaxxxが主宰するオンライン型のラジオプラットフォーム「Tokyo Community Radio」(以下、TCR)が公募型の新たな育成プログラム“sessions”の第二弾が6月30日(金)に東京・渋谷区にて開催が決定した。
“sessions”は、ダンスミュージックに特化した育成プログラム。すでに楽曲制作や、現場で活動するDJなどに対し、スキル面やマインド面の育成と経験の共有を密に行っている。これはレクチャーではなくあくまでセッションであり、発案者であるLicaxxxを筆頭とする現役で活動するモデレーター陣やゲストサポーターが実際に抱えている・抱えていた問題やその克服法、技術以外にも必要なプロセスやコミュニケーションの事例をシェアすることで、参加者と共に高め合っていくことを大きな目的としている。
第二回となる今回は、ゲストサポーターに日本を代表する音楽プロデューサー/MPCプレイヤーのSTUTSとGiorgio Blaise Givvnを迎え、“プロデューサー”にスポットを当てたトークセッションを開催。制作面の技術的な話から、プロデュースワークにおけるコミュニケーションについてのプログラムなどが予定されている。
また、参加者には同日6月30日(金)に代官山UNITで開催される「Tokyo Community Radio Presents “communities” with re;lax」の入場チケットが特典として与えられ、グローバルで活躍するDJやトラックメイカーの実際のステージを体験することができる。
募集期間は本日6月16日(金)12:00から6月20日(火)23:59まで。参加可否は6月23日(金)に発表予定。応募条件と募集要項をよく確認の上、応募してほしい。
—————————–
■「Tokyo Community Radio Presents “sessions” 」開催概要
日時:2023年6月30日(金)
場所:東京・渋谷区
参加費:無料
特典:同日深夜開催「Tokyo Community Radio Presents “communities” with re:lax」入場チケット
募集期間:2023年6月16日(金)12:00~6月20日(火)23:59まで
※時間と詳しい場所は合格者のみに通知
応募フォーム:https://forms.gle/ktMf4ZWoQkmh1DTKA
モデレーター:Licaxxx
サポーター:STUTS , Giorgio Blaise Givvn
—————————–
〈Licaxxxよりコメント〉
アーティストの活動は、名義が一人でもイベント出演やリリースとなれば関わる人数はたくさんいます。
今回はダンスミュージックを念頭に置きつつ“プロデューサー”に焦点を当て、ラッパーやシンガーなどとの制作や、編曲について、さまざまなバランスの話や、表に出ない話を一緒にシェアできたらと思います。
sessions vol.1 Teaser
Artist Profile

STUTS
1989年生まれのプロデューサー・トラックメーカー。
自身の作品制作やライブと並行して、数多くのプロデュース、コラボレーションやTV・CMへの楽曲提供など活躍の場を広げている。
2021年4月にはTVドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」主題歌『Presence』を発表。同年10月にSTUDIO COASTワンマンライブを成功させた。
2022年10月に3rd アルバム『Orbit』、12月にはMirage Collective名義でのアルバム『Mirage』をリリースした。6月に初となる日本武道館公演を控える。

Giorgio Blaise Givvn
Music learner born and raised in Tokyo.
