Tokyo Community Radio Presents

“communities" with re:lax


Licaxxxが主宰するオンライン型のラジオプラットフォーム「Tokyo Community Radio」(以下、TCR)のイベントシリーズ『communities』。第2弾は6月30日(金)に代官山UNIT / Saloon 、7月1日(土)に大阪 JOULE にて開催となる。

ゲストには、UKサウンドのDNAを最先端で更新し続ける2人の要注目プロデューサー/DJ、re:niとLaksaが登場。2人は「RE:LAX」としてNTS Radioにてマンスリープログラムを、そして同名のパーティーシリーズを続けており、2023年2月には“より速いテンポの音楽を探求し、ジャングル、ダブステップ、グライム、そしてUKテクノの系譜を継続する”レーベルを設立し、Laksaの新作EP『Body Score』をリリースしたばかり。
個人においても、re:niはこの数年にわたってFabricやPanorama Bar、De Schoolなど各国の著名クラブをはじめ、大規模フェスティバルを含むツアーを精力的にこなし、UK独自の深いベースラインとブロークンなリズムを駆使したプレイで確固たる信頼を築き上げてきた。2022年には待望の初作『Revenge Body』を〈Ilian Tape〉からリリースし、ますます自身の表現の幅を拡げている。
一方のLaksaも〈Ilian Tape〉から2作品をリリースしているほか、Batu主宰の〈Timedance〉からも4作品を発表しており、先鋭的なブリストルサウンドを発信する同レーベルのファミリーとして重要な役割を果たしてきたことで評価を高めてきた。極め付きとして、2020年にはUKで最もリスペクトを集めるレーベル〈Hessle Audio〉からEP『Fire Kit』を発表し、UKサウンドに刻まれた彼の意匠を世界に強く印象付け、常に現行シーンでその動向が注目されるプロデューサーとなった。

主宰であるLicaxxxを筆頭に、現行ローカルシーンの核を担う世代と、今後よりシーンに厚みをもたらしていく新世代が、成長著しいアジア圏を始め、欧米圏へも着実にコネクトしていく瞬間を、ぜひ現場で体感していただきたい。

Tokyo Community Radio Presents
“communities” with re;lax in OSAKA

2023/7/1 Sat.
Open/Start 22:00
at  大阪JOULE

【Tickets】
早割 ¥2,000(5/18 12:00 ~5/25 23:59)
一般前売 ¥3,000(5/26 24:00~)

https://peatix.com/event/3590421/view
数量限定の早割チケットは5/18 12:00からPeatexにて販売がスタート。

【Admision】
当日 ¥3,500

【Line up】
[SPECIAL GUEST]
re:lax (re:ni & Laksa)

[LINE UP]
Licaxxx
kotsu (CYK)
Romy Mats (解体新書)
Kengotaki
Nazanael
ntank
Bussy
MIYUU
Hiroto

【JOULE】
大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目11−7

ATTENTION
20歳未満の方のご入場は一切お断りさせて頂きます。
入場の際全ての方にIDチェックをさせて頂きますので、顔写真付きの身分証明書(生年月日記載)をお持ち下さい(コピー不可)。
ご本人様と確認出来ない場合にはご入場をお断りする場合がございます。

You must be 20 years or older to enter and a vaild photo ID containing your birthdate is required at the door.
Copies are not acceptable. We reserve the right to refuse admission to anyone.


Artist Profile

re:ni

re:ni

Drum & BassやDubstepを聴いて育ったre:ni。ダブから受けた影響を現代のベース主体のテクノ、エレクトロ、ジャングル、ブレイクに落とし込む彼女のセットは、Panorama Bar、De School、Robert Johnson、fabricなど海外の名だたる有名クラブのダンスフロアにUK特有のバイブスをもたらしてきた。深いベースラインとブレークビーツと共にの幅広くBPMを横断する。 Laksaと共に行っているNTSのマンスリー番組「re:lax」は、UKミュージックを愛する音楽ヘッズのリスニング習慣として定着しており、彼女らがもたらす新たな発見を聴くために毎月、世界中のリスナーが彼女らのチャンネルに合わせてその時を待っている。アーティストのメンタリングとキャリア開発を提供することを目的としたプログラム、NTS WIP 2019に何千もの応募の中からLaksaと共に…
Laksa

Laksa

クラブナイトとNTSでのマンスリー番組「re:lax」をre:niと共に運営するLaksa。 キャリア初期にBeneathのレーベル〈Mistry〉からEPをリリースして以来、一貫してベースミュージックの変異を推し進めてきた。ブリストルのベースボブラーである彼のハイブリッドサウンドは、〈Ilian Tape〉や〈Whities〉といった多くの名門レーベルからリリースされ、現行UKタレントの中で彼の地位を確固たるものにしている。さらにBatuの〈Timedance〉で3枚のEPをリリースした彼は、レーベルファミリーの重要人物であり、レーベルの特徴的なサウンドを表現することに大きく貢献している。 彼のDJセットやラジオ番組は、UKシーン特有の無骨さと共に、多様なスタイルやジャンルを境目なく融合させている。また、音楽キャリアと並行してソーシャルワーカーとしても活動し、その活動の一つとして行われて…
Licaxxx

Licaxxx

東京を拠点に活動するDJ、ビートメイカー、編集者、ラジオパーソナリティ。 2010年にDJをスタート。マシーンテクノ・ハウスを基調にしながら、ユースカルチャーの影響を感じさせるテンションを操り、大胆にフロアをまとめ上げる。 2016年にBoiler Room Tokyoに出演した際の動画は50万回以上再生されており、『Fuji Rock』など多数の日本国内の大型音楽フェスや、『CIRCOLOCO@DC10』などヨーロッパを代表するクラブイベントに出演。日本国内ではPeggy Gou、Randomer、Mall Grab、DJ HAUS、Anthony Naples、Max Greaf、Lapaluxらの来日をサポートし、共演している。 さらに、NTS RadioやRince Franceなどのローカルなラジオにミックスを提供するなど幅広い活動を行っている。 さらにGilles Peters…
Kotsu

Kotsu

1995年千葉県市川市生まれ。 ハウス・ミュージック・コレクティブ『CYK』のメンバーとして様々なヴェニューでパーティーをオーガナイズし、Baba StiltzやMall Grab、Ross From Friendsなど数々のアップカミングなDJ/プロデューサーを招聘。2020年には幻の開催となったフェスティバル『Rainbow Disco Club』にラインナップされた。 B2Bスタイルを軸に広義の”ハウス”の解釈のもと、日本を中心に海外も含めた様々なシチュエーションでプレイを重ねている。また、旧来のハウス・ミュージック・カルチャーに準拠し、セーフスペースの概念に重きを置いたフロア作りを行なっている。 ソロではジャンルに縛られず国内外で多くのギグを重ねる傍ら、昨年9月まで渋谷KOARAにて『UNTITLED』を主催し、京都へ移住以降も場所を問わず不定期で開催している。DJingというアー…
Romy Mats

Romy Mats

1994年、東京生まれ。2017年1月より、世界中のアンダーグラウンドから日本へと伝わるエレクトロニックミュージックを独自の視点で紹介するパーティー『解体新書』を主宰、レジデントDJを務めている。『解体新書』は国内外の様々なアーティストをフィーチャーしながら、これまでにSaloon、WWWβ、Contact Tokyoと渡り歩き、規模と深度においては東京のシーンにおいて類を見ない発展を続けている。2021年6月からは、広義的かつ先鋭的にDJツールとなり得る音楽を中心にリリースするレーベル〈KTSNS〉を始動し、『解体新書』として更なる活動の幅を拡げている。 またDJとしての活動を始める以前より、本名名義のHiromi Matsubaraでライター/エディターとして活動し、2014年からは、国内の老舗エレクトロニックミュージック・メディア『HigherFrequency』で編集長を務めている…