
Tokyo Community Radio Presents
“sessions” vol.3
昨年に引き続き、公募型の育成プログラム ”sessions” を4月17日〜4月19日に伊豆稲取 スポーツヴィラにて開催することが決定(※ 応募フォームは本ページの末尾に記載)。
2023年に始動し、今回で3回目を迎える “sessions” は、「DTMをすでに始めていて、DJでかけるようなトラックを作りたい人 / リリースをしたい人」と「DJをすでにやっていて、現場に出たい人 / 現場にはよく出ているけどDTMを始めたい人」などを対象に、楽曲制作のスキルとマインドの向上や、経験の共有を密に行っていくプログラム。
特に、伊豆稲取 スポーツヴィラで行う2泊3日合宿では、その名の通り「セッションする」ことを重視している。基本的には、個人 / グループ制作を行いながら、トラックを作った後のリリースに至るまでのプロセスや、プロモーション事例などのディスカッションを展開。
その中で、発案者のLicaxxxとStones Taroをはじめ、サポーターとして参加するkZmやCYBER LUIなど現役第一線のアーティストたち、DJ DISKやYohji Igarashiといった熟練のプロデューサーたちとともに、DTMを通して抱えている問題をシェアしながら、克服する方法やティップスを伝え合ったり、その場で共作をすることで補い合ったりできるところが、このプログラムの大きな魅力である。
さらに今回は、『Rainbow Disco Club』(以下、RDC)への出演も決定している、香港を拠点にワールドワイドに活躍するプロデューサー、Mr. Hoの特別参加も決定。
「DTM × DJ」という双方向的なスキルアップはもちろん、実際に制作活動とDJ活動を並行して行う中での効率良くインプット / アウトプットする方法などに関しても、新たな発見が多くなること間違いない。
今年15周年を迎える『RDC』と、Red Bullによるサポートにより、参加者には4月19日〜21日に開催されるRDCの入場チケットが特典として与えられ、合宿の後には世界トップレベルで活躍するDJやトラックメイカーの実際のステージを体験することができる。
募集期間は、本日 3月8日(金)12:00から3月10日(日)の23:59まで。
参加合否発表は3月中旬に行われる予定となっている。
以下のLicaxxxからのメッセージと応募条件と募集要項を読んで、ぜひお気軽にご応募いただきたい。
—————————–
〈Licaxxxよりコメント〉
今年の合宿はセッションをより意識するものにしようと思います。ラッパー、DJ、トラックメイカーなどそれぞれの強みを活かし協力し合うことで、オリジナリティ・バイヴス・中毒性などダンスミュージックに不可欠な要素をドンドン生み出し、最強な曲を完成させましょう。
—————————–
■「Tokyo Community Radio Presents “sessions” Vol.3 」開催概要
日時:2024年4月17日(水)〜 4月19日(金)
場所:伊豆稲取 スポーツヴィラ(静岡県)
参加費:無料
特典:4月19日(金)〜21日(日)に開催『Rainbow Disco Club』参加チケット 他
モデレーター:Licaxxx
サポーター: Mr. Ho / kZm / CYBER RUI / DJ DISK / Stones Taro / Yohji Igarashi / kengotaki 他
募集期間:2024年3月8日(金)12:00 ~3月10日(日)23:59まで
年齢:20歳以上(2023年3月17日(金)の時点で満20歳以上)
合否結果:2023年3月中に合格者のみ通知
参加条件:開催期間3日間参加が可能、普段使用しているDAWの入ったPCを持参できる事
応募フォーム:
Artist Profile

Licaxxx

kZm
1994年渋谷生まれ、渋谷育ち。ヒップホップクルー、YENTOWN所属のラッパー。
幼少期からブラックミュージックやバスケットボールに親しみ、ラッパーとして始動後すぐに頭角を現す。
2020年リリースの2ndアルバム「DISTORTION」ではApple Music総合一位を獲得。RADWIMPSのボーカル野田洋次郎とのコラボ楽曲「追憶 feat. Yojiro Noda」やKenny beatsとの楽曲「GYAKUSOU」など国内、ヒップホップ界に止まらず音楽活動の幅を広げている。
また自身で立ち上げたコレクティブ/レーベル〈De-void*(デヴォイド)〉主催の人気イベントJungle Crashなど音楽を軸としたレーベル活動も注目を集めている。

CYBER RUI
近代化する世界を感じ取り、独自の世界観を様々な音楽スタイルで表現するアーティスト、CYBER RUI。
15歳で弾き語りを始め、多様なカルチャーに触れてきた彼女はその後ヒップホップと出会い強く影響を受ける。音楽を通じて、自己の核となるアイデンティティを絶えず探求している。キャリア1年目に出演した”ラップスタア誕生2021″をきっかけに、瞬く間にシーンの注目株となった。
枠にはまらないニュートラルなスタイルが彼女の魅力だ。1stアルバム『ISSUES DELUXE』では、自己と社会の構造やシステムをテーマに、光と闇の間での葛藤を描き、彼女の多面的な魅力をさらに深めた。

Mr. Ho

Stones Taro
京都在住のDJ/プロデューサー。90’sハウス、UKガラージ、ジャングルに強く影響を受けた楽曲を、ロンドンはじめ国内外のレーベルからリリース。2020年に〈YAM Records〉からリリースされた『Word Rush EP』は世界各地のレコードショップで完売、リプレスされるなど注目を集めた。
2017年より、同じく京都在住のDJ/プロデューサーであるLomaxと共に、京都拠点の忍者ハウスレーベル〈NC4K〉の運営を開始。継続的なリリースを重ね、国内外を繋ぐ重要レーベルとして評価を得ている。
Shadow Child、Objekt、Yaeji、Coco Bryceなど国外の主要プロデューサーからもサポートを受けている。

DJ DISK

Yohji Igarashi

kengotaki
大阪を拠点に精力的に活動を続けるFULLHOUSE CREWの一員としてDJキャリアをスタート。短期間の中で様々なイベントでの出演を重ね、現在はPeggy Gou大阪ツアーのサポートアクト、著名ブランドのレセプションDJへの抜擢、また国内外から支持の厚いCircusでの海外アーティスト招致イベントのオーガナイズを定期的に主催している。また、DJとしての活動以外にもオープン以後、着々と感度の高いお客から話題を集めるSELECT&VINTAGE SHOP Oopsにて中心スタッフとしての一面も待ち合わせている。
