Tokyo Community Radio Presents “sessions”

Tokyo Community Radio Presents

“sessions” vol.1


「Tokyo Community Radio」が公募型の新たな育成プログラム ”sessions” を4月27日〜4月29日に伊豆稲取 スポーツヴィラにて開催することが決定。

”sessions” は、「DTMをすでにはじめていて、DJでかけるようなトラックをつくりたい人、リリースしたい人」と「DJをすでにやっていて、現場に出たい人、現場に出ていてDTMをはじめた人」などを対象に、スキル面やマインド面の育成と経験の共有を密に行っていくプログラム。また、これはレクチャーではなくあくまでセッションであり、発案者であるLicaxxxを筆頭とする現役で活動するモデレーター陣が実際に抱えている・抱えていた問題やその克服法をシェアしながら、一見するとプロセスが異なるようで実は複雑に絡み合う “DTM × DJ” の双方のスキルアップ、プロデュースとDJを並行して行う中での効率的なインプットとアウトプットの仕方などを、参加者と共に高め合っていくことを大きな目的としている。

初回は『Rainbow Disco Club』(以下、RDC)開催直前の伊豆を舞台に2泊3日の合宿として開催。個人での制作からグループ制作、サポーターによる直接アドバイスなどの技術的なところから、トラックを作った後のリリースについてやプロモーション事例、DJとオーガナイザー、エージェントなど直接聴きづらい話のディスカッションなどが行われる予定となっている。またRDCとRed Bullによるサポートにより、参加者にはRDCの入場チケットが特典として与えられ、合宿の後には世界トップレベルで活躍するDJやトラックメイカーの実際のステージを体験することができる。

募集期間は本日、3月17日18:00から3月27日(月)の23:59まで。
参加合否発表は3月中に行われる予定となっている。

以下の応募条件と募集要項と、LicaxxxとRainbow Disco Clubからのメッセージを読んで、ぜひご応募いただきたい。

—————————– 

■「Tokyo Community Radio Presents  “sessions” 」開催概要

日時:2023年4月27日(木)~ 4月29日(土)
場所:伊豆稲取 スポーツヴィラ(静岡県)
参加費:無料※
※参加者の27日-29日正午までの受講・滞在費は全額運営が負担。
特典:4月29日から開催のRainbow Disco Club 参加チケット
募集期間:2023年3月17日(金)18:00  ~3月27日(月)23:59まで
年齢:20歳以上(2023年3月17日(金)の時点で満20歳以上)
合否結果:2023年3月中に合格者のみ通知
参加条件:開催期間3日間参加が可能、普段使用しているDAWの入ったPCを持参できる事

応募フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd6Vx9tfhT0HizzoyeXJrQ9Bh7S55xcGz_kIvq2d90uNqPelg/viewform?usp=sharing

モデレーター:Licaxxx
サポーター: Stones Taro (NC4K) , Carpainter (TREKKIE TRAX) , Pharakami Sanders (KOOL SWITCH WORKS) , Naco (85acid)

—————————– 


〈Licaxxxよりコメント〉

TCRは新たに育成プログラムを始めます。その名も”sessions”。
ダンスミュージックに特化した、育成プログラムです。

DTMをすでにはじめていて、DJでかけるようなトラックをつくりたい人、リリースしたい人。
DJをすでにやっていて、現場に出たい人、現場に出ていてDTMをはじめた人。

DJなどの現場に出る活動とDTMに求められる技術は全く別物ではありますが、そこまでに辿り着くための道筋や突き当たる壁は複雑に絡み合っています。こうした問題に完全な正解はありませんが、インターネットで検索していてもなかなか先行事例がありません。先人の話を聞いて自分に合う形にしていくことで解決の糸口が見えてきます。ということで、普段現場に出ている自分自身も抱えている・抱えていた問題やその克服法をシェアし、皆で成長していこうという思いを込めて、レクチャーではなくセッションを用意しました。

初回はRDC開催直前の伊豆を舞台に2泊3日の合宿を行います。個人での制作からグループ制作、サポーターによる直接アドバイスなどの技術的なところから、トラックを作った後のリリースについてやプロモーション事例、DJとオーガナイザー、エージェントなど直接聴きづらい話のディスカッションなどを実施予定です。

メンバーは下記サポーターに加え、運営よりお声がけした参加者+公募を数名行います。
今回は参加者にRDCとRed BullのサポートによりRDCのチケット付きです!!!!

合宿の後は、世界トップレベルで活躍するDJやトラックメイカーの実際のステージを体験することができます。
この文章をもう一度よく読んでいただき、サポーターやRDCの出演メンツにピンときた方の応募をお待ちしております。

〈Rainbow Disco Clubよりコメント〉
ダンスミュージックに特化したこの育成プログラムに微力ながら協力できることを大変光栄に思います。
2泊3日の”sessions” で多くのことをインプットいただき、終わった後はRDCで思いっきり遊んでください!


Artist Profile

Licaxxx

Licaxxx

東京を拠点に活動するDJ、ビートメイカー、編集者、ラジオパーソナリティ。 2010年にDJをスタート。マシーンテクノ・ハウスを基調にしながら、ユースカルチャーの影響を感じさせるテンションを操り、大胆にフロアをまとめ上げる。 2016年にBoiler Room Tokyoに出演した際の動画は50万回以上再生されており、『Fuji Rock』など多数の日本国内の大型音楽フェスや、『CIRCOLOCO@DC10』などヨーロッパを代表するクラブイベントに出演。日本国内ではPeggy Gou、Randomer、Mall Grab、DJ HAUS、Anthony Naples、Max Greaf、Lapaluxらの来日をサポートし、共演している。 さらに、NTS RadioやRince Franceなどのローカルなラジオにミックスを提供するなど幅広い活動を行っている。 さらにGilles Peters…
Stones Taro

Stones Taro

京都在住のDJ/プロデューサー。90’sハウス、UKガラージ、ジャングルに強く影響を受けた楽曲を、ロンドンはじめ国内外のレーベルからリリース。2020年に〈YAM Records〉からリリースされた『Word Rush EP』は世界各地のレコードショップで完売、リプレスされるなど注目を集めた。
2017年より、同じく京都在住のDJ/プロデューサーであるLomaxと共に、京都拠点の忍者ハウスレーベル〈NC4K〉の運営を開始。継続的なリリースを重ね、国内外を繋ぐ重要レーベルとして評価を得ている。
Shadow Child、Objekt、Yaeji、Coco Bryceなど国外の主要プロデューサーからもサポートを受けている。

Carpainter

Carpainter

横浜在住のTaimei Kawaiによるソロプロジェクト。テクノやベースミュージックといったクラブサウンドを軸に制作し、自身の主宰するレーベル を中心にリリースする個性的な楽曲は国内外問わず高い評価を得ている。 2016年には仮面ライダーエグゼイドの主題歌である「三浦大知 – EXCITE」の作曲・編曲を共同で手掛け、同楽曲はオリコンシングルチャート1位記録し、日本レコード大賞も受賞した。また、気鋭女性シンガー「MATSURI」の楽曲を全てプロデュースし、同アーティストのデビュー楽曲「金魚すくい」は地上波ドラマの主題歌としても抜擢されている。 あわせて、Porter Robinson、m-flo、tofubeatsといったメジャーアーティストへのRemix提供や、モンスターハンター、ストリートファイター、鉄拳、グランブルーファンタジーなどの人気ゲームへの楽曲やRemixの提供、…
Pharakami Sanders

Pharakami Sanders

東京を拠点に活動するDJ/プロデューサー。2012年よりレーベル”KOOL SWITCH WORKS”を運営し、2020年6月にエクササイズに焦点を当てた1stアルバム「Dynamic Exercise」をリリース。日本やUK、ロシア、南アフリカなど各国のフィットネスチャートにランクイン。 2021年には自身のレーベルよりGuchonとのスプリットEP「Summer Cutz」を12インチでリリース。

Naco

Naco

京都を拠点に活動するプロデューサー兼レーベルオーナー。テクノ、ブレイクス、レフトフィールドを軸としたクラブサウンドを得意としている。2018年には、UKの「Scuffed Records」からリリースした「2026 EP」が話題を呼び、より一層の注目を集めた。主宰レーベル「85acid」では、自身のトラックを中心に、良質なエレクトロニックミュージックのリリースを重ねている。
Skream、Call Super、Posthuman、Oceanic等からもサポートを受け、国内外で支持を集めている。
また、2022年からは、ミックス&マスタリングサービス「85studio」を始動した。