Tokyo Community Radio Presents

Curated by KTSNS


Stream from 20:00 (JST)

Live on TCR Youtube channel.
https://www.youtube.com/c/tokyocommunityradio

こちらの配信は観覧可能です。観覧ご希望の方は下記リンクからお申し込みください。
This broadcast is open to the public. If you would like to watch, please register via the link below.
https://forms.gle/EoUBuVP5s9mVaAwY6

※ 入場できる人数には限りがございます。お早めにお申し込みください。/ Please note that the number of participants is limited. Please register as soon as possible.


Artist Profile

ASTMA

ASTMA

東京都出身のDJ。ノイズ、インダストリアルといった硬質的な音を中心にテクノ〜ベース、実験音楽等様々なジャンルを横断する。近年では神楽音やforestlimitといった箱でプレイし、洗練されたコアな選曲が評価され、着実に活動の幅を広げている。

DJでは実験音楽やコンクレート、ノイズ、フィールドレコーディングを繊細にレイヤリング、無数に散らばった不均等な音の粒子に、規則的なダンスミュージックで輪郭を与えることによって、2軸が合わさる不調和や混沌、偶然を描き出す。非ダンス/ダンスミュージックの境界線を常に行き来、越境し、無機質で難解なサウンドと有機的なサウンドが入り混じる独自の音空間を展開している。

Kentaro

Kentaro

1999年生まれ。
出身地熊本の陰陽同居する混沌とした環境で育まれベース、ハウス、ディスコ、時に実験性の高い音も入り交ぜながらテクノを軸にプレイの幅を広げてきた。2021年4月に拠点を東京に移して以降は更にテクノの推進力、催眠性に魅せられこれを追求している。

Romy Mats

Romy Mats

1994年、東京生まれ。2017年1月より、世界中のアンダーグラウンドから日本へと伝わるエレクトロニックミュージックを独自の視点で紹介するパーティー『解体新書』を主宰、レジデントDJを務めている。『解体新書』は国内外の様々なアーティストをフィーチャーしながら、これまでにSaloon、WWWβ、Contact Tokyoと渡り歩き、規模と深度においては東京のシーンにおいて類を見ない発展を続けている。2021年6月からは、広義的かつ先鋭的にDJツールとなり得る音楽を中心にリリースするレーベル〈KTSNS〉を始動し、『解体新書』として更なる活動の幅を拡げている。 またDJとしての活動を始める以前より、本名名義のHiromi Matsubaraでライター/エディターとして活動し、2014年からは、国内の老舗エレクトロニックミュージック・メディア『HigherFrequency』で編集長を務めている…